急行2号

2017年末から活動開始。以降、福岡を中心にイベントや展示に出展。柔らかい雰囲気の女性を描くのが得意。近年は「笑わなくても可愛い女の子」をテーマにデジタルイラストを制作している。SNSにもイラストを投稿中。

Followはこちら

INTERVIEW

お名前の由来は?

電車の普通ほど遅くもなく、
特急ほど早くもなく、
要所を押さえて走るように自分も活動したい

という願いを込めました。

1号は先にだれかいるかもしれないので、2号ということで。
電車がすごい好きとかいうわけではなかったのですが…(笑)

たまたま、電車に乗る時に名前どうしようと思ってたまたま聞いたアナウンスから発想してつけました。
みんなからは、急行さん、急行ちゃん、2号ちゃんなどと呼ばれることが多いです。

絵を描き始めた経緯

小さい頃から絵が好きで描いていて、
しっかり個展などはじめたのは、2017年から。

始めは水彩の絵を描いていました。

学校などは行ってないのですが、おじが絵画教室をやっていたので、遊びに行っており、そこでデッサンなどもやっていました。

ありがたいことに絵に触れる機会は多かったです。

初めての個展のきっかけ

Twitterでグループ展の募集案内を見かけて、
一回でてみようかなと想って、応募してみたのがきっかけ。

遠方で、現地には行けなかったので、
感想ノートを置かせてもらって。

感想を描いてもらって、送ってもらいました。
水彩がキレイなど、感想をもらえたのは嬉しかったです。

拠点は佐賀。

東京進出はわたしなんかが、
行っていいものかと恐れ多くて、出ようと思わなかったです。

なぜ、絵を描きたいのか?

わたしにとっては、孤独を楽しめる時間。

他のことを考えなくていいし、
自分が可愛いと思う女の子を描けるのが楽しい。

自分の可愛いと思うものを
絵に描いて昇華(消化)できる感じ。

出したい!出して、昇ろう!みたいな笑

たぶん、自分にコンプレックスがあり、絵で可愛いものを描きたいと思っているのだと思います。

SNSで伸び始めたきっかけ

コロナ渦で。
Twitterでなにかみんなに楽しめることができなかなと考えて。

すっぴん風の女の子を上げて、好きなメイクしてくださいー!とツイートしたら、とても反応がよくて。そこからじわじわフォロワーが増えていきました。

自分にできることは絵を描くことなので、
なにか楽しんでもらいたいと思ってやってみたことで、
数字にもつながったのが嬉しかったです。

光の美しい、綺麗な女性を描くスタイルはどうやってできた?

前から女性を描くのは変わらなかったのですが、iPadを買って。
水彩を違う色の塗り方できることに感動。

女の子との瞳にハイライトを入れるのが好きで。
そこから光の表現を足してみるようになって、今のスタイルになっていきました。

源流あるかわからないですが、
昔は週刊ジャンプを買って、好きで読んでいたので、それもあるかも。

今後の展望

イベントや展示もやってきたので、本の装画などの仕事をやっていきたいと思ってます!


作品一覧

DiGAROでは「デジタルアートのマスター版」をご購入いただけます。

成約御礼 デジタルアート作品

2021/5/1

「黒髪」

作品番号 WA-0001-0003|2021年|急行2号

作品をみる

デジタルアート作品

2021/5/1

「金髪」

作品番号 WA-0001-0002|2020年|急行2号

作品をみる

成約御礼 デジタルアート作品

2021/5/1

「横顔」

作品番号 WA-0001-0001|2020年|急行2号

作品をみる

デジタルアートの価値とは?

Copyright© DiGARO , 2025 All Rights Reserved.